ウイルスの時代ー感染症との闘い
2014年9月28日(日) ウイルスの時代―感染症との闘い 当ブログでは、これまで、 ウイルスの時代―デング熱 (2014/9/8) ウイルスの時代―エボラ出血熱 (2014/9/16) を投稿してきた。国内のデング熱、アフリカのエボラ出血熱とも、未だ鎮静化したとは言えない状況で、関係者の御苦労が続いている。...
View Article誕生日当てゲーム
2014年10月2日(木) 誕生日当てゲーム ○ 誕生日当てゲーム 最近、ある集まりで、楽しい誕生日当てゲームが行われた。 司会者が、会場の中から選ばれた人に、先ず、自分の生まれた月を4倍し、それに、9を加えて、更に、全体を25倍して、それに、生まれた日を足して貰う。得られた数から、最後に、225を引いて貰い、その数を言って貰った。...
View Article御嶽山の噴火 1
2014年10月9日(木) 御嶽山の噴火 1 ○ 惨状 「木曽のおんたけさん」として親しまれて来た、御嶽山が、9月27日(土)昼前に、突然噴火したというニュースが流れてから、10日以上が過ぎた。 御嶽山は、信仰の山でもあり、比較的登りやすいとも言われる。...
View Article御嶽山の噴火 2
2014年10月13日(月) 御嶽山の噴火 2 先日、下記記事を投稿したところだが、 御嶽山の噴火 1 (2014/10/9) 台風19号の来襲の前にと、1昨日も、行方不明者の捜索活動が行われ、新たに、2人が見つかったようだ。 本稿は、続編として、火山活動全般について、触れることとしたい。 ○活火山の定義 昔習った知識では、火山には...
View Article御嶽山の噴火 3
2014年10月21日(火) 御嶽山の噴火 3 先日から、下記記事を投稿したところだが、 御嶽山の噴火 1 (2014/10/9) 御嶽山の噴火 2 (2014/10/13) 本稿では、その後の御嶽山の状況と、筆者と御嶽山との関わりについて触れることとしたい。 ○ 捜索の打ち切りと今後に向けての検討...
View Articleスコットランドの行方 3
2014年10月27日(月) スコットランドの行方 3 先月の18日に行われた、スコットランドの住民投票の話題をきっかけとして、当ブログで、下記記事 スコットランドの行方 1 (2014/9/24) スコットランドの行方 2 (2014/9/26) を投稿したが、あれから、暫く経過した。...
View Article御嶽山の噴火 4 富士山
2014年11月1日(土) 御嶽山の噴火 4 富士山 御嶽山が噴火して、先日で、1ヶ月を経過した。TVでは、突然の災害に見舞われた、多くの遺族や、関係者の様々な思いが、今も伝えられている。 現在、6名となっている、行方不明者の捜索活動は、来春まで、中断されたままである。 先の記事(その3)で触れた火山予知連絡会の下の、2つの検討会が、予定通り、活動を開始したようだ。...
View Article御嶽山の噴火 5 阿蘇山
2014年11月3日(月) 御嶽山の噴火 5 阿蘇山 御嶽山の噴火シリーズとして、本稿では、阿蘇山である。 阿蘇山は、古来より、火の国と言われた肥後国(熊本県)のシンボル的存在で、我が国の、現在進行形で活動中の活火山では、リーダー的存在だろう。 地質時代には、4回も巨大噴火があったようだが、有史以降では大きな噴火はないようだ。...
View Article風呂場ギャラリー 小菊たち
2014年11月5日(水) 風呂場ギャラリー 小菊たち 久々の風呂場ギャラリーの開設で、小菊達の出番である。 黄色、白色、紫色と、それぞれに、精一杯、可愛く咲いてくれたようだ。 菊の花姿には、賑やかな中に、どこかしら落ち着いた雰囲気があるだろうか。...
View Article御嶽山の噴火 6 その他の火山
2014年11月6日(木) 御嶽山の噴火 6 その他の火山 御嶽山の噴火に関連したシリーズとして、これまで投稿してきた、富士山、阿蘇山に続いて、本稿は、その他の印象に残った火山についての体験談である。 ○浅間山 浅間山は、これまで、旅行の途中などで、何度か眺めた事はあるが、登った事はない。...
View Article川内原発再稼働 地元同意
2014年11月9日(日) 川内原発再稼働 地元同意 この7月に、九州電力の川内原発が、原発の安全性に関する、原子力規制委員会の新基準に基づく適合審査に合格したが、これについては、当ブログの下記記事で詳細に触れている。 原発の安全審査 1~4 (2014/7/29~8/7) そして、前稿の、 川内原発の適合審査合格 (2014/9/14)...
View Article紅葉に因んで
2014年11月12日(水) 紅葉に因んで 先週だろうか、テレビを見ていたら、秋山の紅葉に因んで、 「山 装う」(やま よそおう) という、俳句の季語が紹介された。 粧う とも書かれるようだ。 紅葉の美しい風景は、錦秋などとも言われるが、擬人化した表現が素晴らしい。 (ネット画像) この種の季語では、自分としては、春の山の風景を表した、 「山...
View Article御嶽山の噴火 7 地球の火山
2014年11月15日(土) 御嶽山の噴火 7 地球の火山 御嶽山の噴火をきっかけとして、これまで、当ブログに、下記記事を投稿してきた。 御嶽山の噴火 1~3 (2014/10/9~10/21) 御嶽山の噴火 4 富士山、5 阿蘇山、6 その他の火山 (2014/11/1~11/6)...
View Article祝日と休日と
2014年11月24日(月) 祝日と休日と 以前に比べて、最近は、祝休日が多くなっている。 折りしも、昨11月23日は、勤労感謝の日で、日曜日と重なったため、今日は、振替休日となっていて、土曜を含めると、3連休の最終日になる。 例年のことだが、年末が近づくと、気になる事の一つが、新年の暦や手帳だが、つい先日、来年の手帳を買い求めた。...
View Article電話FAXを新調
2014年11月30日 (日) 電話FAXを新調 今般、電話FAXを新調し、今日で10日以上経過したが、目下の所では、使い勝手は極めて良好である。 ○3度目の故障 これまで使って来た電話FAX(以下「従来機」)は、購入してから約8年半になり、機種としては、SA社製で、電話機は、親機、子機の2台ともコードレスタイプである。...
View ArticleATPワ-ルドツアー・ファイナルズ
2014年12月3日(水) ATPワールドツアー・ファイナルズ テニスの、錦織 圭選手の今年の目覚ましい活躍は、国内だけでなく世界を驚かせた。締めくくりとなる、ATPワールドツアー・ファイナルズに出場した、錦織選手の試合を、TV朝日のBS放送等で、何度か、LIVE観戦した。 日本のテニス界にとって、新たな1ページが加わったと言えるだろう。...
View Article日本百名山一筆書き踏破 1
2014年12月11日(木) 日本百名山一筆書き踏破 1 深田久弥氏の著名な山岳随筆『日本百名山』が出版されたのは、昭和39年(1964年)で、それから今年で、50年という。これを記念して、NHKが、とてつもないイベントを、企画・実行したようだ。...
View Articleロマネスコ
2014年12月12日(金) ロマネスコ ○珍しい形の野菜ー自然の造形 つい先日、近くに住んでいる息子が、家に来た手土産として、「ロマネスコ」という名の珍しい形状の野菜を持ってきた。 全体が円錐形で、それをそっくり縮小したような、小さい「いぼいぼ」が、沢山、螺旋状についている見事な形で、自然の造形の素晴らしさを見た思いだ。 とっさに連想したのは、お釈迦様や、パンチパーマの頭である。...
View Article日本百名山一筆書き踏破 2
2014年12月15日(月) 日本百名山一筆書き踏破 2 以下の前稿では、イベントの概要について触れたところだが、 日本百名山一筆書き踏破 1 (2014/12/11) この続編として、特に印象に残った幾つかの話題について、2回に分けて取り上げることとし、本稿では、①累積標高差、および、②登山ルートについて述べる。 ① 累積標高差...
View Article日本百名山一筆書き踏破 3
2014年12月19日(金) 日本百名山一筆書き踏破 3 本ブログに投稿した以下の記事では、 日本百名山一筆書き踏破 1 (2014/12/11) 日本百名山一筆書き踏破 2 (2014/12/15)...
View Article