Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 856

ロマネスコ

$
0
0

2014年12月12日(金)  ロマネスコ

 

 

○珍しい形の野菜ー自然の造形

  つい先日、近くに住んでいる息子が、家に来た手土産として、「ロマネスコ」という名の珍しい形状の野菜を持ってきた。

全体が円錐形で、それをそっくり縮小したような、小さい「いぼいぼ」が、沢山、螺旋状についている見事な形で、自然の造形の素晴らしさを見た思いだ。

とっさに連想したのは、お釈迦様や、パンチパーマの頭である。

     

  ブロッコリーのようでもあり、カリフラワーにも似ているが、ブロッコリーとカリフラワーの合いの子という。

アブラナ科の野菜で、未成熟の花蕾花梗の部分を食用とするようだ。

 名前は、イタリア語のBroccolo Romanesco(ローマのブロッコリー)からきているようで、中世、ローマ近郊で開発された、という説が有力という。(ロマネスコ - Wikipedia

 

 食べるのが勿体ない位、見事な形だったのだが、茹でて、塩、マヨネーズ、サラダドレッシングで食べて見た。特段の味はなかったが、パリパリしていて、歯触りはいい。

緑と白のコントラストが鮮やかで、酢漬けにしても良さそうで、付け合わせにもいいだろうか。

 ブロッコリー、カリフラワーともに、味よりも、形や色や、歯触りを楽しむものだろうが、このロマネスコは、これら以上に、楽しめるだろうか。

 

 最近観たテレビ放送だが、国内のどこだったか、地名は思い出せないが、この野菜を、土地の名産にしようとしていた所があった。

 デパ地下等の洒落た店で扱う、相当高価なものと思ったのだが、どう言うわけか、息子は、200円程で、街の八百屋で、偶然に見つけたと言う。 

 

○自然界での形

 野菜のキャベツの形状について、下記のブログで触れたことがある。

       5角形(星型)の不思議  (2010/2/11)

 これは、キャベツを料理に使う時に、裏の根元を見ながら、外側の葉から、順次、切って行くと、芯の周りで、葉が一つ置きになっていて、5角形を形づくっている事を“発見”したのだ。5角形の頂点を一つ置きに巡って行って、2廻りする(葉を5枚とる)と元に戻る。

これを、時間順に、キャベツが成長して結球していく過程を想定すると、葉が根元から、順送りではなく、1つ置きに、螺旋状に中心に向かって丸くなっていくという事だ。

 白菜の場合も、そんなに明確ではないが、やはり5角形である。

 紙の上に5角形の星を描く時も、同様に1つ置きだ。

 

 自然界では、雪の結晶や、蜜蜂の巣などは、6角形が基本だ。一方、桜や梅の花は言うまでもないが、上記のキャベツなど、5角形も多い。 また、塩の結晶や、アブラナ科の十字花などの、四角形も多い。

6や5や4と言う数字は、自然界では、原則的な数字なのかも知れない。 

これらと比べると、今回知ったロマネスコの、規則的で見事な複雑さは、尋常ではない! 

 

○フラクタル

 この、ロマネスコのような形は、フラクタル(fractale 仏)と言うようで、全体と部分とが自己相似となっている形状や図形のことのようである。何処を取っても、同じ様な形が繰り返されているように見える。(フラクタル - Wikipedia

 フラクタルの捉え方は、自然界の樹木や海岸線の形などの「複雑さ」を、数学的に理論化したと言われ、フラクタル幾何学として、一つの分野になっているようだ。(フラクタル幾何 - Wikipedia) (ロマネスクとフラクタル図形 | JINさんの陽蜂農園日記 - 楽天ブログ

  幾何学的で分りやすいフラクタルは、下図左の様な図形で、雪の結晶のようにも見える。

また、下図右は、同様に、机上で数学的に作ったフラクタルだが、シダの葉にそっくりである。(ともに、ネット画像より) 

       

  

  また、下図左は、複雑に入り組んだ、リアス式海岸の実際の地図で、それの一部を拡大した図も同じ様に複雑だ。下図右は、コンピュータ上で描いたフラクタル図形の海岸線だが、左の図と似ているだろうか。 (ともに、ネット画像より)

           

  実際のリアス式海岸線(下方に拡大)          PC上で描いたフラクタル海岸線

 

  ネットで見つけた下図は、PC上で作ったフラクタル図形のようだが、こうなると最早アートの領域と言えよう。 筆者には、不思議な感覚になるとともに、やや、おぞましい印象もあるがーーー。

         フラクタルアート?

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 856

Trending Articles