Quantcast
Channel: つれづれの記
Browsing all 859 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペイン高速鉄道の事故

2013年8月1日(木) スペイン高速鉄道の事故     日本スペイン交流400周年 に関する当ブログの記事も、その1 から始まって、その8 までで、先日、終了したばかりだが、そんな中、スペインの高速鉄道(AVE)で、7月24日に、マドリード発フェロル行きの電車が、サンチアゴ駅の手前で脱線転覆するという大事故が発生した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

土用二の丑と うなぎ

2013年8月5日(月) 土用二の丑と うなぎ      先月の7月22日は、土用の丑の日だったが、毎年のことだが、この時期になると、うなぎが話題に上る。 土用は、四季ごとに年に4回あるが、今年の夏の土用は、7月19日から立秋前日の8月6日までの18日間で、今年は、丑の日は2回あり、一昨日は、二の丑だった。    この所の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネット地図上のアンダルシアの旅

2013年8月10日(土) ネット地図上のアンダルシアの旅      今年になって、当ブログに、スペインシリーズ記事を投稿以来、すっかり、スペインのファンになってしまっている。   先日の8月2日の、BS−TBS「地球絶景紀行」という番組(旅人:安田成美)で、スペインのアンダルシア地方が紹介され、映像が流されたが、ワイフKに知らされて、番組の途中から観ることとなった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猛暑の夏  その1

2013年8月22日(木)  猛暑の夏  その1       この夏は、特に、暑い日が多いようだ。気象用語として、最高気温が30℃以上の日を、真夏日と呼ぶが、これに加えて、35℃以上の日を、猛暑日と言うようになったのは、少し前の2007年からのようだが、今年は、40℃の大台を超す日も、出て来ている。  40℃以上の日の呼称は、まだ無いようだが、極暑日、酷暑日、熱暑日などと呼ぶようになるのだろうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀行サービス 1  貸金庫

2013年8月26日(月)  銀行サービス 1  貸金庫...

View Article


銀行サービス 2   印鑑とカード

2013年8月27日(火)  銀行サービス 2   印鑑とカード       先日、当ブログに        銀行サービス 1  貸金庫 (2013/8/26) を投稿したところだ。  貸金庫を解約したことで、手数料が一部、指定口座に返還されたのだが、これを引き出す段になって、この口座用のキャッシュカードが、何と、行方不明という事が判明したのである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猛暑の夏   その2

2013年8月29日(木)  猛暑の夏  その2        暑い日が多かったこの夏も、やや涼しくなってきて、東京も、昨日から久々のすっきりした青空である。でも暫くは、結構な暑さや、局部的な豪雨に関するニュースもありそうだ。    先日、当ブログに、      猛暑の夏 その1  (2013/8/22) を投稿し、最高気温の更新のことなどに触れたが、本稿はその続編である。...

View Article

銀行サービス 3   Mクラブ

2013年8月31日(土)  銀行サービス 3  Mクラブ       某都銀の貸金庫を解約したことで、手数料の一部が、指定の口座に返還されたのだが、当該口座のキャッシュカードが、行方不明である事が判明した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カボスとポスタレット

2013年9月4日(水) カボスとポスタレット       先日の8月末だが、九州の大分が実家のワイフKの知人が、あざやかな緑色の、カボスの実を沢山送ってくれた。 昨年も同じ知人から、カボスを送って頂いたが、時期は11月と、大分遅くで、黄色に色づいていて、その時の様子を、下記記事にしている。         香りの柑橘類 (2012/11/10)...

View Article


事故原発との闘い  1

2013年9月11日(水) 事故原発との闘い 1       東日本大震災で、福島第一原発が事故になって以来、今日で2年半になる。 この間、原発や放射能に関する色々な状況があり、本ブログでも、何度も取り上げて来ているのだが、最も入口の課題である、事故原発に関する汚染水の管理問題が、未だに、明確な見通しが立たない状況といえるだろうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

事故原発との闘い  2

2013年9月16日(月) 事故原発との闘い 2       東日本大震災と福島第一原発事故から、丁度2年半が経過した先日、当ブログに、       事故原発との闘い 1 (2013/9/11)  の記事を投稿し、当面する汚染水問題の処理等について触れたところである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年オリンピック  その2

2013年10月4日(金)  2020年オリンピック その2     2020年夏に、東京で開催する事が決定したオリンピック・パラリンピックについて、先日、当ブログで、        2020年オリンピック その1  (2013/9/27) として取り上げた所だが、今回はその続編である。     ◎施設等の整備ブーム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

踏切での人助け

2013年10月5日(土)  踏切での人助け       先日の1日の昼前に、JR横浜線の鴨居駅と中山駅(ともに、横浜市緑区)間の踏切で、老人を助けようとした若い女性が、逆に列車に巻き込まれ亡くなるとうい、痛ましい事故があった。助かった老人は、怪我はしたものの、命に別状はないという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

事故原発との闘い   3

2013年10月11日(金) 事故原発との闘い  3      東日本大震災と福島第一原発事故から、丁度2年半が経過した先日、当ブログに、     事故原発との闘い  1 (2013/9/11)  の記事を投稿し、当面する汚染水問題の処理等について触れたところである。汚染水問題はその後も、一向に改善されていない。...

View Article

2020年オリンピック  その3

2013年10月16日(水)  2020年オリンピック その3       2020年夏に、東京で開催する事が決定したオリンピック・パラリンピックについて、先日、当ブログで、     2020年オリンピック その1  (2013/9/27)     2020年オリンピック その2  (2013/10/4) として取り上げている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

式年遷宮  1  20年に一度

2013年10月28日(月) 式年遷宮 1 20年に一度      今月初め、テレビ等でも、詳しく報道されたが、伊勢神宮の20年に一度の伝統行事である、式年遷宮の一連の日程が終了した。今回の行事に関連して、自分なりに情報を集めてみたが、その過程で、新たに知った事などについて、何回かに分けて、稿をまとめることにし、今回は、遷宮の意味や、周期について取り上げている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

式年遷宮 2 木を育てる

2013年10月31日(木) 式年遷宮 2 木を育てる      過日行われた伊勢神宮の式年遷宮について、当ブログで       式年遷宮 1 20年に一度 (2013/10/28) として取り上げた所だが、本稿は、その続編であり、主に、使用する用材とその育成等について述べている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

木を育てるー諏訪大社 御柱祭

2013年11月5日(火) 木を育てるー諏訪大社 御柱祭      過日行われた伊勢神宮の式年遷宮に関連して、当ブログで      式年遷宮 1 20年に一度 (2013/10/28)      式年遷宮 2 木を育てる  (2013/10/31)  として取り上げたが、本稿は、前稿での、木を育てる の延長線上で、諏訪大社の式年祭 御柱祭について述べている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

19年ぶりに復活した赤飯

2013年11月7日(木)  19年ぶりに復活した赤飯      この所、レストラン等でのメニューの中に含まれる食材名について、誤表示、虚偽表示が大きな社会問題になっている。個別に挙げればきりがないのだが、 表示 クルマエビ      実は  ブラックタイガー     芝エビ              パナメイエビ     国産牛肉            チリ産牛肉     鮮魚...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

指文字の文化  その1

2013年11月14日(木)  指文字の文化  その1      NHKで日曜夜11時から放映されている、韓国歴史ドラマ「トンイ」は、毎週楽しませて貰っている番組の一つだ。 先日曜夜の第39回だが、主人公のトンイが幼い頃に目撃した、片手で示す指の暗号の意味が、長い間分らず、謎解きをしたいと願って来たのだが、終に、手がかりが見つかったようなのである。...

View Article
Browsing all 859 articles
Browse latest View live