コロナの感染状況とワクチン
2021年12月17日(金) コロナの感染状況とワクチン 今年も、残り少なになってきた。 年賀状も書かないので、気分的には、比較的ゆっくりしているが、底流に重苦しく流れている、コロナの関連の最近の状況について、触れることとしたい。 〇 12月15日夜時点の感染状況 昨日のコロナの新規感染者の地域分布は下図だ。 図からはみ出した地域の数値 全国175 北海道6 鹿児島0...
View ArticleWBCと侍ジャパン
2021年12月19日(日) WBCと侍ジャパン 〇東京オリンピックでの野球は、稲葉監督率いる侍ジャパンの優勝で、締めくくられた。 稲葉氏は、2017~2021年の5年間、日本代表の監督として、侍ジャパンの指揮を執った。氏は、日本ハムのOBでもある。長年にわたり、重責を果たされたことに、敬意を表したい。 稲葉篤紀監督...
View Article子守歌のこと
2021年12月23日(木) 子守歌のこと このところ、子守歌に嵌ってしまっている。 きっかけは、家族の会話からだ。 子守歌は、英語では、lullaby(ララバイ) cradlesong(揺りかごの歌)と呼ばれる。 ネットや、手持ちの楽譜等で、子守歌について、調べてみたら、あるわ、あるわ、和洋含めて、既知の曲とともに、幾つかの新たな曲も知った。...
View Article子守唄のこと 続き
2021年12月25日(土) 子守歌のこと 続き 先日、子守歌の中の、日本の歌について、下記記事を投稿している。 子守歌のこと (2021/12/23) 本稿は、その続編で、外国の子守歌について取り上げている。 ◎外国の子守歌 ◇著名な大家が作曲した子守歌 モーツアルトの子守歌 作詞:ウイルヘルム・ゴッター 堀内敬三訳の以下の歌詞で、広く知られている。...
View Article子守歌のこと 続続き
2021年12月27日(月) 子守歌のこと 続続き 先日、当ブログに、日本の子守唄に関し、下記記事を投稿した。 子守歌のこと (2021/12/23) 更に、世界の子守唄に関し、下記記事を投稿した。 子守歌のこと 続き (2021/12/25) 今回の投稿で、これら一連の記事の締めくくりとしたい。 *子守歌は、言うまでもなく、子供を寝かす歌である。...
View Articleコロナの現況と対処
2021年12月29日(水) コロナの現況と対処 〇今年も残り少なくなってきたが、日本のコロナ感染状況は、この所、小康状態を保っている。下図は、12/27夜時点の全国の状況だ。 はみ出した地域の数値 全国214 北海道11 沖縄5 0の地域数 24 1桁の地域数 17 2桁の地域数 6(東京35 神奈川26 埼玉13 大阪11 北海道11 栃木10)...
View Article汚染水と核のゴミ
2021年12月31日(金) 汚染水と核のゴミ 2021年も、今日で終わり、明日からまた、新たな年が始まる。 先日の、12月27日午前、立憲民主党の泉健太代表が、福島の、事故原発を視察したというニュースが流れた。 (立憲・泉氏が福島で原発視察、処理水の海洋放出に「県民の理解まだ から引用」 視察する泉代表 視察後、泉代表は、 1、県民、全国民に対する丁寧な説明が必要だ...
View Article地域連携協定を巡って
2022年1月6日(木) 地域連携協定を巡って 2022年が始まった。昨年は、オリンピックをはじめ、コロナ禍に振り回された1年だったが、果たして今年はどんな年になるのだろうか。今年は、北京冬季オリンピックが開催されるが、外交的ボイコットなど、不協和音も聞こえてくる。 今年の筆者の関心の一つは、国際的な地域連携協定であるRCEPが、1月1日からスタートした、ということだろうか。...
View Articleコロナ第6波の到来
2022年1月9日(日) コロナ第6波の到来 昨年末に、下記記事を投稿し、 コロナの現況と対処 (2021/12/29) 小康状態を保っていることに、やや安心して、年末首を過ごしたのだが、1月6日、全 国の感染状況を知って、驚いた。 下図は、上記記事にある、12/27夜時点の全国の状況だ。 はみ出した地域の数値 全国214 北海道11 沖縄5...
View Article七草がゆ
2022年1月14日 (金) 七草がゆ 先だっての1月7日は七草で、七草がゆを炊いて、頂いた。 旧暦では、もっと寒い2月の始めに当たるが、野山に野草を摘みに出かけ、食べたようだ。 往時は、七草は薬草でもあり、この時期の、ビタミン剤でもあっただろうか。 〇春の七草 昔から、以下の野草が。春の七草と呼ばれている。 せりなずな おぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ はるのななくさ...
View Articleコロナ感染 急拡大
2022年1月17日(月) コロナ感染 急拡大 この所、1日の全国の感染者数は、一気に、2万の大台を超えている。 暮れの間は、そこそこで落ち着いていたのだが、今年になって、一気に拡大している。諸外国と比べ、日本はまだ桁が小さいとはいえ、オミクロン株の感性力はものすごい。 幸い、発症して重症化するリスクは、かなり小さいのは、安心材料だが。 今日14日夜現在の、全国感染者数は以下だ。...
View Article大相撲のこと その1
2022年1月22日(土) 大相撲のこと その1 2022年の大相撲初場所は、早くも、もう大詰めで明日が千秋楽。今回は、観客数を制限して、蔵前国技館で開催されている。八角理事長は、下図のように、上位力士7人を従えながら、伝統文化を通して世界中に感動を届けたいと挨拶した。(下図は、ネットより) 明生 御嶽海 大栄翔 貴景勝 照の富士...
View Article大相撲のこと その2
2022年1月24日(月) 大相撲のこと その2 大相撲初場所は、昨日、本割での関脇御嶽海の優勝で終了した。下図はネットより引用。 これにより、前稿のその1で触れたが、大関に昇進するという、御嶽海本人だけでなく、所属する出羽海一門の悲願が、今週中にも、達成されることとなった。...
View Article新型コロナ 第6波の頂上へ向かって
2022年1月25日(火) 新型コロナ 第6波の頂上へ向かって 新型コロナウイルスの新規感染者数は、今年に入って、うなぎ上りに増えている。 22日夜の段階で、全国で、5万人を大きく超え、都道府県別では、感染者数が、これまでの最高値を更新するところが多く、下図のように、東京都も1万人を超え、1000人以上の4桁地域が、13地域にも上っている。 図からはみ出した地域の数値...
View Article佐渡金山 世界文化遺産推薦へ
2022年2月1日(火) 佐渡金山 世界文化遺産推薦へ 〇世界遺産への推薦 日本から、今年の世界遺産委員会に、佐渡金山関連の案件を推薦するという政府方針が、慌ただしく決まったようで、今朝の閣議で決まったようだ 今日2月1日が、ギリギリの提出締め切りで、その後、諮問機関である「イコモス」の現地調査を経て、23年7月頃に開催される、世界遺産委員会で審議される予定だ。...
View Article山頂がみえてきたか!?
2022年2月2日(水) 山頂が見えてきたか!? コロナの第6波の山頂が、少し見えてきた気配である。 まん延防止等重点措置の現下の適用状況は、下図のように、ほぼ全国的で、未適用地域は、13だが、和歌山は、追加適用の動きという。 病床使用率の点から、東京など、緊急事態宣言が必要なレベルの地域もあるようだが、経済活動が制約されることもあり、政府の姿勢は慎重だ。...
View Article山頂が見えてきたか !? 続
2022年2月3日(木) 山頂が見えてきたか!? 続 コロナの感染で、昨日、下記記事を投稿した。 山頂が見えてきたか!? (2022/2/1) この記事は、2/1時点のデータを基にしたもので、油断は禁物としながら、コロナの第6波の山頂が、少し見えてきた気配である、としたのだが、2/2時点のデータで驚いた。 山頂が、さらに高くなってしまったのである!!...
View Article沖縄 竹富島
2022年2月5日(土) 沖縄 竹富島 最近、NHKTV番組で、「ブラタモリ」を観た。今回の訪問先は、沖縄の八重山諸島の中の竹富島で、お題は、「竹富島~竹富島に生きるとは?-----」である。 番組の情報に加え、ネットで調べたことや、筆者の個人的な体験などを纏めてみた。 〇下図左は、竹富島のある八重山諸島と石垣島、下図右は、竹富島と竹富町管内を示した図である。...
View Articleサラリーマン川柳 2022
2022年2月7日(月) サラリーマン川柳 2022 先だっての、1月27日、恒例となっている「サラリーマン川柳」の、第35回の優秀作品100句が発表された。 このコンクールは、生命保険の大手である、第一生命保険株式会社が主管しており、昨年の9月から10月にかけて募集したもので、応募数は6万件を超える人気で、その中から、事務局が100句を選んで発表している。...
View ArticleIAEAのお墨付き
2022年2月9日(水) 1AEAのお墨付き 2月7日、経済産業省から、汚染水の海洋放出の安全性について検証するため、IAEA専門家が來日すると発表された。 滞在期間は、2/14~2/18の間で、15、16日には、現地を訪れるようだ。 政府としては、汚染水の処理に関し、国内的にも、国際的にも、IAEAの「お墨付き」が欲しいところだ。...
View Article