20242年2月23日(金) 竹島のこと
昨日2月22日は、「竹島の日」となっているようだ。
島根県沖にある竹島は、日本の領土問題の1つで、韓国と領有権を争っているが、手持ちの地図帳では、日本領となっている。
竹島の日は、2005年(H17)、島根県が県条例で、記念日として定めている。
第二次世界大戦で日本が敗戦し、それ以降、日本の韓国植民地の支配が無くなり、韓国が竹島の領有権を主張しており、慶尚北道に入るようだ。
韓国は、竹島の領有権を主張し、関係者が上陸したりしており、今は、施設を作って、沿岸警備隊を常駐させているようだ。
下図は、竹島周辺の地図である。竹島は、韓国では、独島(とくと)と呼ぶようだ。]
上図に示されている、韓国により近い鬱陵島(日本では、うつりょう島、韓国では、ウルルン島)は、以前、ラジオの気象情報で、聞いた事があるが、この島の領有権は、手持ちの地図超では、韓国領となっている。
下記サイトによれば、島根県が、22日に記念式典を開催したことに対して、韓国政府が、抗議の声明を発表したようだ。
また、先日、ブラジルで行われていた、日韓外相会談の席上でも、式典に政府高官が出席する予定であることについて、韓国から抗議があったようだ。
(島根 松江「竹島の日」式典 韓国政府が「抗議」の声明を発表 _ NHK _ 日韓関係.html)