2017年6月29日(木) アフリカ観光地巡り
当ブログでは、アフリカシリーズとして、これまで
アフリカの諸国 1~7 (2017/5/6~6/24)
の記事を投稿してきた。
今後の発展が期待されるアフリカだが、その4で触れたように、地下資源に依存するなどの、モノカルチャー的経済の体質が問題と言われている。
昨年、ケニアで開催された、日本が主導する国際会議 TICAD Ⅵで採択された「ナイロビ宣言」では、アフリカの安定した発展のために、農業、畜産業、製造業、海洋産業、技術革新産業、観光業等を含めた、経済の多角化と産業化のための支援を行う事が謳われている。
本稿では、地理好きの筆者として、この中の観光業を採り上げ、アフリカの観光地巡りを行って、アフリカシリーズを締めくくることとしたい。筆者はこれまで、残念ながら、アフリカを訪れたことは無く、ネットでの擬似体験だけであるがーー。
◇アフリカの絶景30選
観光地としても、アフリカは多くの魅力を持っているが、一生のうちに一度は訪れたい絶景30選、と言うサイトが、ネットで見つかった。(一生のうちに一度は訪れたい! アフリカの素晴らしき絶景30選 | トジョウエンジン )
この記事を参照し、これら30地域を一覧表にすると、以下のようになる。
No 観光地名称 所属国 記事
① マラケシュ旧市街地 モロッコ 世界遺産
② ナミブ砂漠 ナミビア
③ デッドフレイ(ナミブ砂漠) ナミビア
④ ビクトリアの滝 ジンバブエ
⑤ クイーンエリザベス国立公園 ウガンダ 世界遺産
⑥ カフラー王のピラミッド エジプト
⑦ キリマンジャロ タンザニア
⑧ セレンゲティ国立公園 タンザニア 世界遺産
⑨ マサイマラ ケニア
⑩ オルドイニョレンガイ火山 ケニア
⑪ トゥリアーラ マダガスカル
⑫ ボネ・ド・パップ山 マダガスカル
⑬ ナマクワランド 南アフリカ
⑭ バオバブ街道 マダガスカル
⑮ シディ・ブ・サイド チュニジア
⑯ サハラ砂漠 モロッコ
⑰ クルーガー国立公園 南アフリカ
⑱ ブライデリバーキャニオン 南アフリカ
⑲ アイット・ベン・ハドゥ モロッコ 世界遺産
⑳ ンゴロンゴロ タンザニア
㉑ キガリ ルワンダ
㉒ ザンジバル島のサンゴ礁とマングローブ タンザニア
㉓ ポールジャンティ ガボン
㉔ エルタ・アレ火山 エチオピア
㉕ ダナキル砂漠のダロール地帯 エチオピア
㉖ リシャット構造 モーリタニア
㉗ ツィンギ・ド・ベマラハ マダガスカル 世界遺産
㉘ ボゴリア湖 ケニア
㉙ ザンジバルのストーンタウン タンザニア
㉚ モザンビーク島 モザンビーク
これ等の所在地を、国名入りのアフリカ白地図上に、余り正確ではないが、自作で、数字入りの赤○で示したものが、下図である。
アフリカ54カ国の名前と所在は、なんとか頭に入っているのだが、今回の絶景30に出てくる地域は、地図にあるように、特定の国(15カ国)に偏っているようで、タンザニアは5件、マダガスカルは4件もある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
*これらは、大まかに、以下の2分野に分けることができる。
自然 砂漠 ② ③ ⑯
山岳 ⑦ ⑩ ⑫ ㉔
地形 ⑱ ㉖ ㉗
湖海 ⑤ ㉒ ㉕
滝 ④
動植物 ⑧ ⑨ ⑬ ⑭ ⑰ ⑳ ㉘
人文 街並み ① ⑪ ⑮ ⑲ ㉑ ㉙ ㉚
建造物 ⑥
産業 ㉓
◇ 観光関連のビジネス
アフリカには、日本を含め、世界各地から大勢の観光客が訪れるが、その狙いは様々だろう。前項にあるように、驚異的な自然の絶 景や、珍しい動植物の様子を見たい人も多いだろうか。また、歴史的な建造物や、美しい街並みに魅かれる人も多いだろう。
観光に関係するビジネスとしては、航空機、船舶、自動車等の交通関係がある一方、ホテルや土産物、レストラン等もあり、ガイド業もあろうか。全体を纏めて面倒見るツーリスト業も重要だ。
観光客は多くても、出発国の事業者や個人が、大方を手配することから、必ずしも、現地の企業や住人たちは恩恵を受けていない実態もあるという。
上記⑭に、マダガスカルのバオバブ街道が出ているが、以前、アフリカのバオバブについて、下記記事を投稿したことがある。
珍しい植物 2 バオバブ つづき(2016/7/19)
この中で、ある団体が、ソーシャルビジネスとして、バオバブを所有する零細な現地住民を、支援していることに触れている。
観光に出かける人たちや出発国の事業者だけでなく、観光客を受け入れる側の事業者や現地住民にとっても、持続可能なウインウインの関係が出来るような、観光業の発展を望みたいところだ。
①