Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 859

G20 終る

$
0
0

 

  2024年11月23日(土)  G20 終る

 

 

11月18日、19日に、ブラジルのリオで開催された主要20カ国首脳会議(Group of 20:G20)が終了した。

 

ロゴ

 リオG20のロゴは、下図。

 

    

 

◎加盟国

G20は、世界の主要国による組織体だが、ヨーロッパはEU(欧州連合)(スペインは、なぜか、永久招待国)として、アフリカはアフリカ連合として加盟している。(下図)

 

  

         

 G20の具体的な国名は、下図

 図にあるように、G7の各国、BRICSの各国、MIKTAの各国*が含まれている。

 

 *MIKTAは、2013年、韓国の提唱で始まった集まりで、中堅5カ国の国際的存在感を高めるねらいがあり、国連総会などにあわせて集まっている。

名称は、参加5カ国の英語名の頭文字を取っている。

 Mexico、Indonesia、SouthKorea。Turkey、Ausralia)

 

  

◎参加首脳

各国の、現在の首脳は、下図。 

主要国の首脳も、なかなか、憶えられない。

  

    

 最後の2人の参加者は、

   左:EU議会議長  シャルル・ミシェル氏

   右;EU委員会委員長 フォン・デア・ライエン氏

  いつも2人が、EUを代表して出席している(D7サミットなどで)。

 

 

◎会議風景(下図)

    

 

◎これまでの会議の開催

  5つのグループに分かれた議長団を構成。

  これまでの、各年の開催国を示したのが下図。

   日本では、2019年 横浜で開催している。

  

  

 

 ◎リオサミットの首脳宣言

  (参照:G20首脳会議閉幕 議長国のブラジル大統領が演説 結束を訴える _ NHK _ G20.html)           

  

 議長国ブラジルのルーラ大統領は、「これからも、公正な世界と持続可能な地球を築いていこう」と呼びかけている。

 

飢餓と貧困が偏在する不平等が地球規模の課題の根底にあるとし、貧困や飢餓対策を進めるとともに、気候変動対策に各国が資金を動員して取り組むことが強調されているようだ、

また、公正で開かれた多角的貿易体制を確保することが必要と強調しているとう。

中東情勢やウクライナ情勢については、平和的に停戦へ移行することを支持する、と述べるに止めたようだ。

 

来年1月に就任する、アメリカのトランプ次期大統領が、「陰の主役」だったと言えるようだ。

氏の自国第一主義と自由貿易体制の対立、石炭を掘りまくり、パリ協定から再度脱退するという、地球環境問題の軽視など、不安材料は多い。

 

◎今後の予定

2025年 南アフリカで開催予定

2026年 アメリカで開催予定(トランプ大統領就任2年目)

2031年 今会議で、日本が立候補を表明

 

G20会議は、基盤の異なる多様なメンバーのため、意見が纏まらない、など、存在を危ぶまれる時期にきているようだ、、


Viewing all articles
Browse latest Browse all 859

Trending Articles