Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 855

衆院選

$
0
0

 

 

 2024年11月14日(木)  衆院選

 

 

○衆院選の結果

先月の10月15日公示、10月27日投開票で、衆院選が行われた。

結果は。下図のように、自民・公明の与党が、過半数に届かなかった。30年振りのようだ。

 

 

 

図にあるように、自民が大幅に議席を減らし(現職の大臣も2名落選)、公明党も減っていて、石井啓一代表が落選する事態であった。

公明党は、斉藤国交大臣が、急遽、代表となったことで、第2次石破内閣として、

併せて3名の大臣が、新たに任命されている。

 

10月27日の衆院選の結果を受けて、この11月11日、特別国会が召集された。

首班指名選挙が行われ、一回目の投票結果は、以下であった。

 

 

上位2名の決戦投票が行われ、結果は以下。

 

 決選投票では、野党は、共産党以外、自党の代表名を書いたので、無効票が多くなったようだ。

これにより、自民党総裁の石破茂氏が、103代の内閣総理大臣に指名された。

 

○常任委員長等の配分 

両院の常任委員会は、以下のようになっていて、各院に、17の委員会がある。

*常任委員会委員長

 

 

 

 

各党派への配分

 自民 10  以下以外の委員会

 公明  1  総務

 立民  5  予算  法務(夫婦別姓問題) 環境 国会基本政策 懲罰     

 国民  1  決算行政

 

 全閣僚が出席する最も重要な予算委員長が、野党になったのは、久し振りという。

立民の安住淳委員長の職責は、極めて重いと言えよう。

委員長は、「熟議」という言葉を使って、運営の姿勢を示している。

 

 

*特別委員長の配分

 政治改革の行方が注目される(以下の呼称には、略称も)。

 配分  自民 3  震災復興 原子力 地域子供    

     立民 3  政治改革 沖縄北方 拉致 

     維新 1  消費者     

 

*審査会長の配分

 選挙前は、自民が独占していた。 憲法改正の論議が進むかが注目される。

 配分  自民 2  情報審査、 政治倫理審査

     立民 1  憲法審査

 

○今後のこと

あるコメンテーターは、今回の総選挙を受けて、今後の政治について、以下のように述べていたのが、印象深い。

 少数与党は ⇒ 寛容と忍耐の精神で(野党の意見をよく聞いて)

 野党は   ⇒ 責任と知恵で (ただ反対するだけではなく、責任をもって)

 

これまでは、自民・公明が思うように進めてきた、国会や政治が、身近に感じられ、面白くなってきたと言えるだろ。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 855

Trending Articles