Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 855

最近のウクライナとロシア

$
0
0

 2024年3月11日(月)  最近のウクライナとロシア

 

 

 

 ロシアの大統領選と、ウクライナ軍総司令官の交代については、下記記事

     ロシアとウクライナ  (2024/2/11)  (P74)

で触れている。

本稿は、その後の、最近のウクライナとロシアについて取り上げる事としたい。

 

 

◎ウクライナ情勢

東部バフムートの攻防など、局地戦が行われていて、バフムートを放棄した、等の情報もあるが、詳細は不明である。

   

 

下図は、ロシアがウクライナ南東部4州を併合した、2022年10月時点のものだが、州名がよく分かる。

  

 

プーチン大統領や東部の新ロシア勢力は、領土拡大を意図して、下図のように、上図よりも、更に、ウクライナ領に入り込んだ、4州より広い地域を、ノボロシア地域(新ロシア)と言い出しているという。

    

 

下図は、久し振りのお馴染みのNHKの最新の3月7日時点の戦況地図だ。状況は変わっていないようで、膠着状態と言え、長期戦の様相とのコメントが出ている。

  

 

上述のブログ記事で、ウクライナ軍総司令官の交代について触れたが、失職していた、ザルジニー前総司令官は、今般、ウクライナの駐英大使に任じられたようで、大統領の周辺が整備されてきているようだ。

  

 

◎ロシア年次教書演説

 2月24日で、ロシアのウクライナ侵攻から2年を経過したが、先日の2月21日、プーチン大統領が、年次教書演説を行ったようだ。

 演説の詳細については、下記サイトに出ているので、ここでは省略する。

           (プーチン大統領が侵攻継続姿勢を強調 侵攻後初の年次教書演説 _ NHK _ )

 

◎ロシア大統領選

 ロシアの大統領の任期は、6年だが、今回の選挙で選ばれれば、プーチン氏は、2036年まで、君臨出来るという、恐ろしい事態となるようだ。

(参照:プーチン氏が36年まで続投も ロシア下院、大統領任期「リセット」の改憲案を承認 - BBCニュース.html)

 

東西に長いロシアには、11の時間帯があり、選挙が終了するのに、3日もかかることから、ロシア大統領選は、3月15日~17日に行われる。

自由な選挙と言いながら、形式的なもので、実態は、独裁体制が続いているといえよう。

 

立候補の受け付けは締め切られており、4人が立候補しているようだが、プーチン候補以外は、体制内候補という。

政権に批判的だった、ナデジディン候補は、受付時に不備を指摘され、裁判沙汰になっていて、本件については、上述の記事で取り上げている。

もう1人の政敵は、反体制指導者のナワリヌイ氏だが、本件については、次項で触れる。

 

プーチン氏の圧勝は堅いようだ。

 

上述の地図にある、ウクライナ南東部の、ドネツク、ルガンスク、ザポロージャ、ヘルソン 4州の(ウクライナの)住民も、投票させられるようだ。勿論、併合済み(とロシアが主張している)クリミアの住民も投票する。

 

◎ナワリヌイ氏の死と死因

 反体制指導者のナワリヌイ氏だが、シベリアの刑務所に収容され、先だって、獄死してい

る。氏の死因については、毒殺が疑われており、妻のユリアさんが求めていた、遺体引き渡しには、暫く(毒の反応が無くなるまで)、応じなかったようだ。

ナワリヌイ氏の死を悼む、市民の動きが、続いているようだ。

  

 

2023年6月に、ワグネルの反乱事件を引き起こした、ブリゴジン氏の乗った航空機が墜落し、氏が死亡した事件も、通常の事故ではなかったのでは、との疑惑もある。

 

不都合な人物は抹殺する、プーチン政権のやり方は、恐ろしいばかりだ。

 

 

◎その他の懸案事項など

*アメリカのウクライナ支援

 最大支援国であるアメリカ議会で、ウクライナ支援の予算が、上院は通ったものの、下院は不透明の状況という。

 

*ウクライナ戦線では、ウクライナ、ロシア双方の無人機が、相互に相手領内を攻撃する、無人機合戦も行われているようだ。

 

ロシアのウクライナ侵攻から、2年が経過したが、紛争の先行きが見えない。更に、パレスチナ紛争や、アメリカ大統領選も加わって、世界の情勢は混沌としている。 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 855

Trending Articles