Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 859

ハワイのこと

$
0
0

  2024年1月29日(月)  ハワイのこと

 

 

先日、テレビで、ハワイのマウイ島で起こった、山火事のことが報道された。

山火事は、2023年8月に発生し、4日間ほど燃え続け、ハワイ王国の古都ラハイナの住宅地の近くまで、火の手が押し寄せて来たようだ。

この山火事の災害には、地球温暖化の影響があると言われている。

 

このことがきっかけとなり、ハワイのことをあれこれ、調べてみた。

 

◎地理的状況                                                      

太平洋の島々は、下図の3グループに分けられるようだ。

 ・ポリネシア(POLYNESIA)

 ・メラネシア(MELANESIA)

 ・ミクロネシア(MICRONESIA)

 

ハワイは、ポリネシアの北端に位置する。

 

 

 ハワイ諸島を拡大すると、下図のようになる。

 

    

 

 最も大きな島ハワイ島の隣が、昨年、火事のあった、マウイ島である。

 

◎ ハワイ州

 ハワイは、第二次世界大戦後の1959年8月、アメリカ合衆国の、最も新しい、50番目の州として加入している。一方、アラスカは、少し前の同年1月に、49番目の州として加入している。

ハワイ州の州都は、地図いある、オアフ島のホノルルだ。

 

ハワイ諸島は、以前、1898年に、アメリカ合衆国の準州として編入されている。

これ以降、本土から、アメリカ人ガ来訪し、住みつくなどして、先住民を苦しめたようだ。

これらから、先住民側には、ハワイ独立運動もあるようだ。

 

ハワイでは、先住民を保護する政策がとられているようだが、ハワイ先住民と、本土のアメリカインディアンとは、位置づけは異なるようだ。

一方、国連には、先住民を保護する条約があるようだ、

 

 

◎ハワイで連想すること1                            

 ・フラダンス;ハワイと言えばフラダンスで、この踊りには、神聖な意味がある

  ようだ。もちろん、ハワイアンの演奏にはウクレレは欠かせない。筆者は、一頃、ウクレレ演奏に熱中したことがあり、楽器は今も持っている。

 

◎ハワイで連想すること2

 ・キラウエア火山:火山から出た溶岩流が、そのまま海中に入って行く風景に、ぞくぞくさせられることだ(下図)。

  

 

◎ハワイで連想すること3

 ・真珠湾:1941年8月、日本軍が、ホノルルの真珠湾を奇襲攻撃したことで、太平洋戦争が始まっている。

  戦争遺産として、今も、撃沈された戦艦が沈んだままになっていて、船影が地上から見

  えるようだ。

 

◎ハワイで連想すること4

・帰り船;1946年(S21)年に、“ばたやん”で鳴らした、田端義夫が歌った「帰り船」は、外地からの、引き上げ船の歌である。

 

・ハワイ航路;1948(S23)年に岡晴夫が歌った、「憧れのハワイ航路」が流行り、今でも、よく覚えている。

当時の海外旅行は、客船だったが、費用が高く、庶民には憧れの的であった。歌にあるように、出港時は賑やかだったようだ。

 

前者が、明るく晴れやかな長調で、後者は、しんみりとした短調であり、両者の曲調が対照的である。

 

◎ハワイで連想すること5

 日立の木: 時々観ている、日曜日のTBSTV番組 「日立・世界ふしぎ発見」で、番組後半のコマーシャルで出てくる木は、日立の木と呼ばれている。下図のように、樹形が素晴らしく、ホノルル近くの公園にあるようで、樹種は、モンキーポッド(アメリカネムノキ)と呼れるマメ科の植物のようだ。

機会があれば、是非、訪れてみたい場所である。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 859

Trending Articles