2022年12月24日(土) コロナ 第7波を超えるか
新型コロナウイルスの感染については、先日、下記で取り上げたところだ。
コロナと中国 (2022/12/11) (O55)
コロナ第8波拡大中 (2022/12/17) (O58)
この所、年の瀬を迎える中で感染は拡大中で、今年の夏の第7波を超えそうな勢いである。
最近の感染状況について、取り上げることとしたい。
前前稿で触れた中国の状況については、テレビでは、大変な状況が伝えられているが、政府から公式に発表されるデータの、信憑性は疑わしいようだ。
〇コロナ新規感染者数
国内の、この所のコロナ新規感染者数だが、12月22日 16時点での数値は、以下である。(括弧内は、22日の数値)
全国値 173336(184375)
桁数別の地域状況
5桁 4(5)地域
東京17332(18820)、神奈川10331(11470)、愛知10938(11737)、
大阪10537(11182)、
福岡は、福岡9556(10277)で、5桁から4桁になっている。
4桁
・3000以上 13(14)地域
北海道5099(5647)、宮城3434(3738)、茨城4209(4825)、埼玉9094
(9620)、千葉7687(8064)、岐阜3349(3620)、静岡4365(5291)、
三重2705(3376)、兵庫7282(7501)、岡山3342(3447)、広島5020
(5841)、熊本4129(4001)
・3000未満 30地域
群馬2810(3000)、京都2977(3041)の2地域は、3000以上から、3000未満に。
3桁 無し
全体としては、殆ど変動はないようだ。
2020年2月以降の、長期傾向で見ると、下図のようで、現在の第8波は、この2月の第6波の山をとうに超え、この9月の第7波の山も、超えそうな勢いに見える。
波: 3 4 5 6 7 8
冒頭の前稿で述べたように、感染が終息したと言える、例えば、新規感染者数が、全国で、1万程度などと言えるのは、遥かに遠い、夢物語になりそうだ。
〇世界の感染状況
先日の、世界保健機構(WHO)の発表のニュースによれば、世界全体の新規感染者数が、7週連続で多いのが日本で、2位が韓国、3位が米国という。下記記事だ。
(7週連続で日本が世界最多 コロナ新規感染、前週比23%増_47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト.html)
最近の、これらの国等の新規感染者数について、改めて調べてみた。
各国の、長期傾向図は、以下のサイトカラ引用している。
(新型コロナウイルス 世界マップ:日本経済新聞社)
長期傾向は、前述お通りである。
以下の数値は、何時もの、NHKデータである。
12/23 173376
12/22 184375
11/23 133361
11/13 45713
12/19 87559 NHK国別データ
以下は、 NHK国別データ
12/24 93913
12/21 170205
以下は、 NHK国別データ
12/19 96042
7/13 190913
イタリアの、NHK国別データでは、下図の様で、11月以降、間隔が空き、異常に大きな値になっており、データの入力ミスの可能性もあるが、原因は不明である。
ドイツについては、長期変動グラフは得られなかったが、NHK国別データは以下。
12/19 55015
10/06 174112
中国について、グラフどおりとすれば、11月は、最高値は、71310と、かなり大変な事態だったようだが、最近は6000程度と、落ち着いているようだ。
各国とも、変動は、結構大きいようで、感染が落ち着くまでは、時間が掛りそうだ。