Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 864

コロナ禍との付き合い

$
0
0

  2021年11月29日(月)  コロナ禍との付き合い

 

 

 

先日、世界のコロナ感染状況について、下記記事を投稿したところだ。

 

   内外のコロナの状況  (2021/11/23)

 

欧州各国(英、独、仏、蘭)の驚異的な感染者の急増ぶりについて取り上げ、我が国との違いを述べている。

 本稿は、最近の状況の中で、コロナ禍との付き合いについて、述べている。

 

〇日本の感染状況

我が国の感染状況、次の通り。

昨28日の状況は、以下

   全国     73名

   0の地域    31

   1桁の地域   15

   2桁の地域    1 大阪(13)のみ 

 

一昨夜27日の状況は、以下。

   全国    127名

   0の地域    25

   1桁の地域   17

   2桁の地域    5 

大きい順(大阪19,東京16,神奈川11,北海道11、埼玉10)

 

幸いなことに、このところ、落ち着いている。

 

 日別の、東京都の感染者数は、下図で、この11月は、1桁から、30以下の範囲に収まっている。

  11月22日は、東京が6で、全国では50と、このところの最底値になっている。

 

〇韓国状況

お隣の韓国では、下図の様に、この夏以降、感染が急拡大し、死者も増えているようだ。

急拡大はなぜ起こったのか、理由は、明確にはなっていないようだが、政権のウイズコロナ政策で、緩和を速めたことが、要因の一つ、と言われている。

韓国内のワクチン接種率は、日本とほぼ同じレベルなのに、彼我の差がなぜ起こったのか、調査が待たれるところだ。

更に、28日夜の、TV朝日の報道によれば、キリスト教会での、キムチ漬け作業で、集団感染が発生し、国内は、大慌ての様である。 

検出されたウイルスの中に、後述の、怖い、オミクロン株が含まれているという。

  

〇新たな変異株、オミクロン株の登場

 南アフリカに発した、新たな変異株が、世界に広がっているようだ。

WHOはこの変異株を、26日、VOC(Virus of Concern 最も懸念される株)に、リストアップしたようだ。

この株は、ギリシア文字の、オミクロン(ο アルファベットのO)と名付けたようだ。

これで、現在VOCとしてリストアップされているのは、5種という。この中には、国内で、この夏に感染が拡大した、デルタ株も含まれている。

なお、WHOでは、ややランクの低い、VOI(Virus of Interest 関心のある株)のリストも作られている。 

 

オミクロン株に対する、接種済みのワクチンは有効と言われるものの、第6波の拡大につながらないか、気になるところだ。

各国とも、この変異株の拡大を食い止めるべく、アフリカ南部諸国や、欧州各国、アジア諸国などとの間で、水際での阻止や、入国や渡航禁止などを進めている。

 

下図は、オミクロン株だが、専門的には分からないが、ヒトの細胞に結合しやすくなっていて、感染力が高まる可能性が大きいという。

ウイルスの周りにある、スパイクたんぱく質の形状が、ヒトの細胞のレセプターと、合体しやすいか否かだ。ワクチンによって作られた抗体が、どのように邪魔をして押さえてくれるのだろうか。

 

〇ブレークスルー感染とブ-スター接種

「ブレークスルー感染」という言葉を、時々、耳にする。

語源は、breakthrough という英語で、壁を破る、穴をあける、という意味で、コロナ菌が、壁を破って人体に侵入する、ということだろう。

ワクチンを接種済みなのに、感染してしまう、という意味に使われる。

今回の、オミクロン株も、この可能性が高い訳だ

 

「ブースター接種」という言葉もよく聞く。

 語源は、英語のbooster で、通常は、増幅器、補助ロケットなどの意味だが、コロナのワクチン接種に関しては、2回の接種により、接種効果は保証されるのだが、おまけの3回目の接種を行うという意味だ。

ワクチンは、一定期間を過ぎれば、だんだん、効果が低減する訳だ。

 

 

国内は、3回目の接種を行う方向だが、2回目の接種が終わったのち、どの位の期間を過ぎて、3回目の接種を行うべきか、専門家の間でも議論があるようだ。

 8か月後を原則としながら、6か月経過後も許容するという意見もあり、2回目までと、3回目とで、メーカーが異なってみいいかどうか、騒がしいことだ。(下図)

   メーカー毎のワクチンの特徴            国内準備状況

   

上図は、食い合わせならぬ、ワクチンのまぜ合わせ、である

 

筆者の場合は、2回目が完了したのは今年の7月だから、3回目は、年度末以降となる。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 864

Trending Articles