Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

横文字

$
0
0

  2024年9月14日(土)  横文字

 

 

この所、幾つ顔かの横文字が、時々出てくるので調べてみた。

 

◇DEI

 

この言葉は、企業や団体などの、運営方針などを示す言葉で、最近、重視されているものだ。

 

   DIVERSITY  多様性

   EQUITY     公平性

   INCLUSION  包括性

この言葉は、企業や団体などの、運営方針などを示す言葉で、最近、重視されているものだ。

狙いは、説明図2にある通りである。

 

2つの説明図を参照する。

説明図1

   

  

説明図 2

  

 

 

◇ユニバーサル

 

ユニバーサルという言葉は、よく使われる。

 

*最近の、パリパラリンピックでは、ユニバーサルリレーとして、登場している。

 パラリンピックのリレーでは、

    視覚障害者(伴奏者つき)

    肢体欠損者

    精神障害者

    競走用車椅子使用者

 

の4人が、リレー形式で、100mづつ、トラックを走るものだ。

多様な障害者が参加するという意味で、ユニバーサルが使われているようだ。

 

下図は、日本チームである。

 

      車椅子  脳性麻痺障害 右手障害 視覚障害者(伴奏者と)

  選手名:  生馬和季 松本史考  辻沙絵 澤田優蘭

 

 

*ユニバーサルサービスという言葉がある。

            (参照;ユニバーサルサービス - Wikipedia.html)

公共性が高いサービスのことで、生活インフラ、通信インフラ、福祉サービスなどが含まれる。筆者の関係していたNTTの固定電話も含まれる。

 

ユニバーサルサービスの、4つの必須条件は、以下だ。

  

 

*大阪にあるユニバーサル サービス ジャパン(USJ)は、アメリカのNBCユニバーサルが、世界全体の5カ所で展開する事業の1つで、浦安のディズニーランドに次ぐ人気という。

老若男女を問わず、広い層に楽しんで貰える、テーマパークを目指しているようだ。

 

世界では、以下だ。

 

 

*殆どのパソコンに付いていて重宝されているUSB端子だが、このUは、Uiversalから来ている。多様な用途に使える、という意味だ。

 

 

◇ホワイトライとブラックライ

 英語で、嘘をつくことを、tell a lie というが、 良い嘘と悪い嘘があるようで、白と黒に区別している。

 

 White Lie(白い嘘) 良い嘘  

            相手を思いやってつく嘘、罪のない嘘、方便の嘘

 Black Lie(黒い嘘) 悪い嘘 

            相手を傷つけるためにつく嘘

 

「本心が分からないときに読む本」の著者である、晴香葉子氏の解説では、嘘には、以下の2つの側面あるという。

   ・誰のためか

   ・悪意の有無

 

詳細は略すが、周囲との関係に配慮しながら、良い嘘をつきたいものだ。

 

◇メイラード反応

 先日、金曜夜のNHKテレビ、「チコちゃんに叱られる」を観ていて、パンなどの焼き色が、茶色なのは、なに? ときた。

確かに、焼き餃子や、ピザなども、茶色である。

これを、メイラード反応と言うようで、難しく言えば、還元糖とアミノ化合物を加熱すると生成される褐色物質が生み出される反応という。

                   (参照:メイラード反応 - Wikipedia.html)

ネットには、メイラード反応の事例として、

  肉の褐色化、 炒めたタマネギの色、 焙煎したコーヒー豆 、味噌・醤油の色

等も挙げられている。

 

呼称は、この反応の研究を行った、フランス人科学者、マヤール氏(Maillard)の英語読み(メイヤードなど)を、日本語化したものという。

 

動物と違い、火を使うことによって、人間の食生活は、大幅に向上している訳で、メイラード反応様々、ということかも知れない。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

Latest Images

Trending Articles



Latest Images