Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 856

ソチ  五輪パラ輪  総集編 3

$
0
0

2014年4月8日(火) ソチ 五輪パラ輪   総集編 3 

 

 

 本稿は、下記の続編となるものである。

      ソチ 五輪パラ輪   総集編 1  (2014/3/29)

      ソチ 五輪パラ輪   総集編 2  (2014/4/2) 

 

◎今回のキーワードは、「五輪閉会式」である。 

 

 ソチ五輪が始まる前は、ボイコット騒ぎで揺れたモスクワ五輪の苦い記憶があるだけに、テロ行為などがかなり心配されたのだが、表向きは大きな事件は無かったようで、無事、閉会式を迎えられたのは、何よりであった。 

 

*五輪マーク

 開会式では、光で表した五輪マークの仕掛けの5つ目が開かず、四輪+蕾? となる、大失態を演じて仕舞った。(下図左)

閉会式では、大勢の踊り手たちが五輪マークをつくったが、一瞬、アレ! またも開かないの? と思わせた後、今度は、五輪が綺麗に揃ったのである。(下図右 上→下)  

 開会式での失敗で、多分、責任者はこっぴどく叱られた事だろうが、ハプニングを逆手にとった、素晴らしいジョークであった。この様な演出が出来るロシアの、懐の深さの様なものを感じた次第。(図は、ネット画像より)

    

           開会式でのハプニング                  閉会式 またも?→綺麗に揃った! 

 

*クロカンの表彰

 スキーでのクロスカントリーは、最後の2日間に、女子の30km、男子の50kmが行われたが、なる程、雪原のマラソンとも呼ばれるだけあって、半端な距離ではない。

女子は本場ノルウエー勢が、金、銀、銅を独占したようだ。

 一方男子だが、TVで観戦する機会があった。ゴール直前まで激しいデッドヒートが演じられた。全体では、1時間40分以上も掛かる、長丁場の競技なのだが、記録上では、

    1位 ロシア  1時間46分55秒2

    2位 ロシア  1時間46分55秒9

と、1−2位の時間差は、0.7秒。

 そして、ゴール直前で追い抜いて、3位もロシアとなってメダルを独占したが、時間は、

    3位 ロシア  1時間46分56秒0

と、なんと2位とは、0.1秒差。

1〜3位迄の時間差が1秒以内という凄まじさであった。

 

 このクロスカントリー最後の種目の表彰式を、閉会式の会場で行うのが、この所の慣例になっているようで、雪原の王者達を讃えるに相応しい場なのであろうか。

 男子の表彰では、ロシアの3選手が、晴れの表彰台に上がったことで、会場や国内の愛国心は最高潮に達しただろう。(⇒その後のロシア政治の暴走を、一層助長してしまった!)

 ジャンプとクロカンがセットになっている、ノルディック複合は、往時は日本のお家芸とも言われたが、今大会で渡部選手は、個人ノーマルヒルで、見事銀メダルを獲得している。この種目でのクロカンの距離は、10kmであるがーー。 

 

*ピョンチャンへ引き継ぎ

 閉会式では、ソチ市長から、次の冬の開催予定地である、韓国ピョンチャン(平昌)市長に、オリンピック旗が手渡され、会場には、よく知られた「アリラン」の曲が流れた。

 韓国としては、2018年のピョンチャン大会は、1988年夏のソウルに続く、初めての冬の開催となる。更に、その2年後には、夏の東京オリンピックが控えているだけに、韓国としては、日本に負けじと、今後は、国を挙げて、大いに盛り上げていく事だろう。 

 オリンピック開催地を巡っては、2011年のIOC総会では、ソチとピョンチャンで争われ、第1回投票ではピョンチャンが1位だったのが、決選投票で、逆転でソチになった経緯があったようだ。

 更にその4年前の、バンクーバーに決まる時の2007年の総会では、1回目の投票ではピョンチャンが最多得票だったのが、2回目の決選投票で、僅差で敗れているようだ。

ピョンチャンとしては、立て続けに苦杯を舐めさせられた後での、3度目の正直だったようだ。

 

*マスコット達 

 ソチ大会のマスコットとしては、ロシア国内のTVの人気投票で、ロシアに因む3種類の動物達が選ばれたようだ。 以下のように、擬人化されていて、現地での愛称があり、生活圏もあり、特技もあるようだ。

 

    現地愛称(種類)          生活圏        特技 

    ミーシカ(ホッキョクグマ)     北極圏        ボブスレー

    レオパールド(ユキヒョウ)    コーカサス山地   スノーボード

    ザーイカ(ノウサギ)        冬の森        スポーツ全般 

 閉会式では、ぬいぐるみのマスコット人形が出てきた。クモの子のように見える、小さな人間達と比べると、その巨大さに驚かされるが、ロシア人は、大きな物を好むようだ。

 マスコット達が、聖火を吹き消し、余韻を残しながらソチオリンピックは終了した。

 

                      巨大なマスコット達   

  

          聖火を消す  ザーイカ    ミーシカ           レオパールド  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 856

Trending Articles