Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 864

NATOの加盟国拡大へ

$
0
0

 2023年7月9日(土)   NATO加盟国拡大へ

 

 

ウクライナ情勢を反映して、NATOの加盟国の増加傾向が続いている。

下図は、NATO加盟国の拡大状況だ。

 

 

ここ10年ほどは、変化がなかったのだが、この4月には、フィンランドが、31番目の加盟国となっている。ほぼ、同じ時期に加盟申請している、スエーデンについては、加盟国であるトルコの動きが、注目されていて、この、11-12日に、リトアニアで開催される、NATO首脳会議で、承認される見通しといわれ、ストルテンベルグ事務総長は、本部での記者会見で、「手の届くところにある」と述べているようだ。

 参照:スウェーデンの加盟「手の届くところに」=NATO事務総長|ニューズウィーク日本版

 

NATOには、加盟国の他、いろいろな関係国があるようだ。これらを、下図に示す。

図は、北大西洋条約機構 - Wikipedia.htmlから、引用。

 

図の下にある凡例には、青色の加盟国から、緑色のグローバルパートナーまで、8つの区分が示されており、それぞれの意味合いはよくわからないところだ。NATOを目の敵にしているロシアが、茶色の、平和のためのパートナーシップになっているのは、どういうことか。

ここには、スイス、オーストリア、アイルランド、の他、トルクメニスタン、ウズベキスタン、キルギスも含まれているようだ。

また、スエーデンとウクライナが、薄青色のエンハンストオポチュニティパートナ-というのは、次の候補ということだろうか。

日本は、緑色の、グローバルパートナーとなっている。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 864

Trending Articles