Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 859

新型コロナへの対応

$
0
0

2023年5月11日(木)  新型コロナへの対応

 

新型コロナウイルス感染症の、感染症法上の扱いが、2類から、5類に変更された。

関連する事項について触れることとしたい。

 

○新規感染者数の状況

 新規感染者数等のデータの発表は、後述するように、今後変更されるようだ。

NHKサイトの、5月9日、10日、11日の数値は、以下の、5月8日のデータになっている。

 

*日別新規感染者数

5月8日 16時時点のデーである。

 全国 9310

 4桁地域   1  東京1331

 3桁地域  16 

   500以上    3 北海道554 神奈川567 大阪552

   400~500  2 愛知425 広島434

   300~400  4 埼玉350 千葉354 新潟332 兵庫396

   200~300  7 宮城208 茨城236 山梨202 長野220  静岡260 

   100~200 10 山形107 福島143 栃木113 群馬109 富山111 岐阜148 

              京都111 岡山130 大分107 沖縄147

 2桁地域 20      青森 岩手 秋田 石川 福井 滋賀 奈良 和歌山 鳥取 島根 山口 

               香川 愛媛 徳島 高知 佐賀 長崎 宮崎 熊本 鹿児島

 

*長期的動向と最近の状況

 我が国で、2020年2月に、新型コロナウイルスの感染が発見されて以来、下図のように、この5月で、3年以上経過していて、第7波まで経験している。

 

 

最近の経過は、下図のようだ。

 

 

図のように、未だ、感染が終息したとは言えない状況だが、今後、第8波が来る可能性は、殆どないと思われる。

 

○2類から5類への主な変更点

 感染症法上の扱いが、2類から5類に変更になったが、主な変更点は以下となっている。

 

 

 ・感染者数の観測法と報告(図 左端)

   下図の様に、全数把握から定点把握へ

   

   

 これまでは、医療機関から毎日行われていた全数報告が。今後は、指定された医療機関だけから、金曜ごとに、定期的に報告が上がってくることとなる。次回は、5月19日の予定という。

・医療機関の対応(図 左2欄目)

 これまでは、発熱外来を整備した、医療機関だけが受け入れ、保健所が調整してきたが、これからは、全医療機関の対応が必要となる。  

・行動制限(図 左3欄目)

 感染拡大に対応して、緊急事態宣言など、公的な行動制限が行われてきたが、今後は、感染が収まってきていることから、その必要性は無くなっている。

・医療費の負担(図 右端)

 原則、公的負担だったが、これからは、患者負担となる。ワクチン接種に関しては、当面、無料とするようだ。

 

○WHOの扱い

 WHOは、5月8日、ペドロス事務局長が、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言(パンデミック)を、終了すると発表した。この宣言は、新型コロナの感染が判明した、2020年1月に発出されている。新型コロナウイルスは、実に、3年4か月もの間、全世界に、君臨し、恐怖をまき散らした訳だ。

 参照:WHO 新型コロナ「緊急事態宣言」終了を発表 _ NHK _ 新型コロナウイルス.html

 

なお、パンデミックの他、エンデミック、エピデミックという言葉もあるようだが省略する。

 参照:エンデミックとは?パンデミックやエピデミックとの違いをわかりやすく紹介.html

 

○身辺の変化と今後の対応

・先日、住んでいる足立区から、高齢者向けの。6回目のワクチン接種券が届けられた。

申し込んだところ、結構な込み具合で、6月10日に、夫婦で接種して貰うこととなった。

前述のように、ワクチン接種は、指し向きはこれまで通り、無料となるようだ。

 

・コロナ禍で控えられていた、集会等が復活しているが、一昨9日、旧職場の集まりが、4年振りに復活し、出席した。都心にある会場へ出るのに、地下鉄を利用したが、電車内でのマスク着用だが、10人中、3人程がマスク無しで、若い人が多かっただろうか。

通勤・通学時間帯から、2~3時間遅くなっているため、乗客が少なかったことも理由だろうか。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 859

Trending Articles