Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 856

LGBTとSOGI

$
0
0

2023年3月 4日(土) LGBTとSOGI

 

 

先日、同性婚についての不適切発言で、首相秘書官が更迭されたが、その事案に関して、下記記事を投稿している。

   同性婚発言で更迭  (2023/2/23)  (O78)

本稿は、それに続くものである。

 

◇多様性・包摂性

 前稿でも触れたが、同性婚については、感情的には、筆者も更迭された秘書官と同じで、気持ち悪いと思うことだ。でも、理性的に、その感情を抑えている。

世の中には、性に関して、いろいろな人たちが居るし、居てもいい、といった感覚であり、個々人が、好きなように生きるのは人の権利である、として性の多様性を許容する姿勢だろうか。多様性は、英語では、Diversityと言われる。

多様性と似た言葉で、包摂性という言葉もあり、英語では、Inclusionだろうか。

同義語として、包括性とも言われる。

これらに共通しているのは、ありのままを許容し、寛容に生きる姿勢だろう。

 

◇ジェンダー

 最近は、ジェンダー(Gender)という言葉を、よく耳にするようになっている。

ネットでは、ジェンダーについて、色んなサイトで説明されており、Wikipediaもある(参照:ジェンダー - Wikipedia.html)。

内閣府男女共同参画局の資料によれば、以下の様だ。

 “社会的性別(ジェンダー)とは、生物学的性別(セックス)に対して、社会によって作り上げられた、「男性像」、「女性像」のような、男女の別を示す概念であり、それ自体に、良い悪い、の価値を含むものではない。“

とある。しかし、歴史的な経過などから、性差別、性別による固定的役割分担、偏見等があり、これらを見直していく必要がある、としている。

2015年9月の国連総会で、今後の持続可能な開発目標として、17のSDGs*が採択され、その中の、5番目の目標として、ジェンダー平等を実現しよう、と謡われている。

 *Sustainable Development Goals

  

◇LGBT

最近は、LGBTという言葉が、社会的に認識されるようになってきただろうか?

数年前、広辞苑第7版が出版されたが、この版で追加された見出し、LGBTの解説に誤りがあり、出版社の岩波書店が、訂正することを表明したことがあり、このことで、LGBTが、かなり話題になり、世の中に知られることとなった。言わば、怪我の功名だ。

(参照:『広辞苑 第7版』、「LGBT」「しまなみ海道」の誤解説を訂正  _)

筆者は、当該辞典を買い求めていたため、この事案を体験することとなり、当ブログに、

以下の記事を投稿している。

  ・LGBTと広辞苑   (2018/1/20)   (R61)

  ・広辞苑の修正カード  (2018/2/13)   (R63)

 上記記事の中で、LGBTについて、自分で考えた修正文と、送られてきた修正文とを、

対比した事なども書いているが、詳細は省略する。

LGBTに関しては、この事案より少し前に、下記の記事で、

  ・LGBT       (2016/1/9)    (W49)

LGBTについて、総合的に取り上げている。

 

LGBTに関連する話題として、以下の諸記事も投稿している。

  ・夫婦別姓の最高裁判決 (2015/12/22)  (W46)

  ・名前の話題―夫婦別姓 (2015/12/10)  (W45)

  ・パートナーシップ証明書(2015/11/18)  (W41)

・選挙と住民投票 3  (2015/6/2)     (W09)

    (この記事は、同性婚の是非を問うアイルランドの国民投票を取り上げたものだ。)

筆者としては、これらの事案があって以降、LGBTに対する関心が高まっている。

でも、最近のネットのサイトには、LGBTQや、Xジェンダーなど、様々なジェンダーがあるとあり、いやはや、フォロー仕切れない!

 

◇SOGI

最近になって、「SOGI」(ソギ、ソジ)という言葉があることを、初めて知った。

芳野友子氏が会長を務める、労働組合の「連合」が、すべての人にかかわる人権の問題として、活動方針の中に、唱っているようだ。

連合は、具体的に、性差別に対する職場等でのガイドラインとして、下図の文書を、公表しているようだ。

(参照サイト;

・連合|「LGBT」「SOGI(性的指向・性自認)」ってなに?.html

・連合|ジェンダー平等で多様性を認め合う社会をつくろう!(連合ニュース).html

・SOGI_guideline20190805    ガイドライン.pdf)

 

SOGIとは、以下の頭文字を取ったようだ。

  Sexual Orietation & Gender Idetity

 日本語では、前半のSOは、性的指向、後半のGIは、性自認と言われている。

サイトには、以下の様に解説されている。

  ・性的指向とは、どんな性に性的感情を抱くのかということ

  ・性自認とは、自らが自認している性のこと

とあり、やはり、難解な概念だ。 

 

下記に示すサイトでは、

  ・LGBTは、性的マイノリティの総称として使われている言葉

  ・SOGIは、性の要素となった尺度を表している言葉

とあり、SOGIは、LGBTも包含する、人間全体に関する概念とある。

 (SOGI(ソジ)とは?意味や読み方は?LGBTとの違いについても、わかりやすく解説)

 

次稿では、今回のテーマに関する続編を、投稿する事としたい。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 856

Trending Articles