2023年2月18日(土) 桒田さんのこと
NHKTVのニュースの最後の方で、交通情報が出てきて、道路の状況を伝える人の、苗字が、見たことが無い漢字だったので、以前から気になっていた。多くの担当者の中で、なかなか、その人が出てこなかったのだ。それが、今朝、登場したのである。
名前は、アナウンサーからも、画面上でも紹介されたが、桒田(くわた)さんという人だった。
桒田
改めて、手持ちの漢和辞典や、ネットの漢和辞典オンラインで調べてみた。
木編に属する漢字だが、森の字の様に、十が3つの下に、木編があると思っていたが、十が1つと、十が横に並んで繋がった、草冠の下に、木編がある。
手持の漢和辞典には、この桒の字は、正字の桑(くわ)の、俗字とある。なんか、話題性のある漢字かも、と予想していただけに、やや、拍子抜けした感じだ。
ここで、正字(せいじ)、俗字(俗字)について、広辞苑で調べてみた。
広辞苑の正字の項には、正字の例として、耳偏に心は正字で、耳偏に止は、俗字と出ている。
この俗字は、見たことは無い。漢字辞典オンラインからコピーした字は、以下の様になる。
正字 恥
俗字 耻
また、広辞苑の俗字の項には、通常使われる亀は俗字で、正字は、難しい字体で、よく読めない漢字が出ている。漢字辞典オンラインで調べて、細部が判明した字体は以下である。
俗字 亀
正字 龜
この正字には、言葉では表しにくい、複雑さがある。
この正字には、言葉では言い表しにくい、複雑さがある、