2021年6月20日(日) PCの更新で苦戦 1
最近、ノートパソコン(PC)を更改した。
手持ちの2台のPCが、殆ど使えなくなってしまったことで、3台目として、新品を買うことにしたのである。
先だっての6月7日、近くの家電量販店に出向いた。新品は20万円くらいと思って資金を準備したが、10万円ほどで、最新のPCが手に入ることが分かった。
機種はノート型で、メーカは、このところ使い慣れてきた、FUJITSU だが、機種は異なっても、メーカとしての、使い方の文化があると思われるからである。
下見のつもりだったが、結局、当日、購入した。購入店は、足立加平コジマ店である。
◎新PCの主な仕様は、以下である。
メーカ FUJITSU
型式 ノートパソコン AH42/F1 黒色
DISPLA 15.6型ワイド 従来品より心持ち大きい
OS WINDOWS10 HOME 64ビットが、プレインストール
OFFICE プレインストール
Office Home&Business2019個人向けバージョン Word Excel PowerPoint Outlook
Mailer Outlookを使用
Explorer: Microsoft Edge
MS社は、従来の Internet Explorer から、MS Edge に変更
検索処理は、Microsoft Edge を使用
USBポート 3個
ワイアレスマスクに1個使用
プリンタに1個使用
◎初期立ち上げ不良と措置
・帰宅後、取り扱い説明書に従って、立ち上げ開始
ユーザ名を、NEWPCAGE82(82歳のNEWなPC)とする
Microsoftアカウント
NEWPC1013
取説に従って、初期設定をやったが、途中で分からなくなる
・インターネットに接続しないで行う操作
・インターネットに接続して行う操作
がおかしくなり、ごちゃまぜに。
取説にある、マイクロソフトサポート窓口に、電話で問い合わせ
0120-54-2244
よくわからなかった。
初期設定について、念のために、店内に掲示されていた、有料サービスについての下図の文書をコピーしてもらう。
WORD画面上に、「6月12日までにライセンス認証を行ってください」、との警告メッセージが表示されていることを、6月10日頃に知る。
個別のPCに、操作上の期限がつくのはなにゆえだろうか。
このOfficeセットをインストールした機種の、販売開始から数えた期限ではないようだがーーー。
これは、MS社の著作権保護のためのようで、電源投入(購入帰宅後の夕方頃)から計測し、7~10日ほどの期限を設定しているということが、後日わかった。。
◎6月10日 再度、コジマ訪問
PC持ち込み 対応者 永淵さん
先客がいて、1時間ほど待ち合わせ
ようやく対応してもらえて、相談したい事項の状況説明
・WORD画面上に6/12期限の警告がでること
・マイクロソフトアカウントを設定するときに、センターから4桁の数字がメールで返送されるが、メールは、新PC
でなく、旧PCで受けるので、ややこしい。
上述の初期設定の図中の、項目②、項目③について、有料で依頼
3300円×2=6600円
①~④の全項目では勿体ない。
マイクロソフトアカウントの設定法について教えてもらった。
携帯電話なしでも申し込めるようにしてくれた
アカウント名が、NEWPC3939では、設定不可 →中間に、「・」を挿入したらOK
これのパスワードは、「NEWPC1013401」 NEWPCは大文字のこと
PIN入力1013を教えてもらった
初期画面のエントリ PIN「1013」を入力(PC仕様のパスワード相当)
NEWPC立ち上げ時に、下の、起動画面が表示
筆者の漢字名 「 」
「 」に1013を入力すると、初期画面に