Quantcast
Channel: つれづれの記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

ウクライナのこと  その10

$
0
0

  2022年5月1日(日) ウクライナのこと  その10 

 

ロシアのウクライナ侵攻は、世界に対して、多くの問題を引き起こしているが、「独裁」に対する懸念を増大させている。本稿は、主に、政治体制について取り上げている。

 

〇政治体制と経済体制

政治体制については、多くの情報があるが、ネットで池上彰氏の、政治体制と経済体制の視点から分類した、面白い図を見つけたので、以下に引用する。

            第一象限            第二象限

          第三象限              第四象限         

平面を座標軸で区切り、横軸を政治体制(民主主義、独裁)の軸、縦軸を経済体制(資本主義、社会主義)の軸とし、各国の政治体制、経済体制に応じて、世界各国をプロットしたものだ。この図は、数年前に、池上氏の、朝日テレビ系列のニュース解説記事で、使われたようだ。

(専制政治と独裁政治は同じではない? _ 気になることを調べてみましょう.html)

 

・図では、日本、アメリカ、西欧諸国等は、第一象限だ。

・目下、ウクライナ侵攻で注目されているロシアは、第二象限で、独裁に入っている。 

 池上氏は、ウクライナ侵攻を、数年前から、予期していたような印象だ。

・中国、北朝鮮等は、第三象限である。

・北欧諸国は、第四象限で、社会民主主義と表示されている。

 

〇 民主主義と独裁主義

民主主義の対極にあるのが、独裁主義だが、世界各国の政治体制について、民主主義(democracy)と独裁主義(dictatorship)の視点から分類した地図を以下に示す。

(図は、独裁政治 - Wikipedia.html にある図を引用)

 

凡例は、色別で、以下のようになっている。

民主主義

    緑色 議会制民主主義(Parliamentary democracy)  

       日本 イギリス カナダ インド オーストラリアなど多数

 水色 混合型民主主義(半大統領制民主主義)(Mixed democracy、semi-presidential)  

       フランス ウクライナなど多数   半民主主義 anocracyとも

 青色 大統領制民主主義(Presidential democracy)  

       アメリカ 韓国、ブラジル など多数

専制主義(Dictatorship)

 黄色 王政専制主義(Royal dictatorship)  

       サウジアラビア オマーン モロッコなど  王族が権力を握っている

 茶色 市民専制主義(Civilian dictatorship)

       ロシア 中国 カザフスタン イランなど  civilianという用語が民主主義に聞こえ、紛らわしい。 アフガニスタンは入っている?

 濃茶 軍政専制主義(Military dictatorship)  

      ミャンマー エジプト リビア ボツワナなど  軍によるクーデターが多い 

 

〇独裁国家の一覧

 独裁国家とされる国は多く、国の数は、以下のようだが、サイトにより数え方は異なる。

 ●       ----20か国                                                  

   アゼルバイジャン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、エジプト、エリトリア、

   ベラルーシ、カンボジア、カメルーン、チャド、イラン、キューバ、赤道ギニア、

   カザフスタン、北朝鮮、ルワンダ、スーダン、シリア、中国、ベトナム、ベネズエラ                        

独裁国家一覧(独裁国家の一覧 - いちらん屋(一覧屋).html)         ---ー36か国

上記サイトの、エジプト、カンボジア、ルワンダ、赤道ギニアは、こちらのサイトには含まれていない。  

一方、本サイトには、上記サイト以外に、20か国が上げられている。その中には、

   チリ、サウジアラビア、ボリビア、ミャンマー、カメルーン などがある。

どちらのサイトとも、データの新しさが問題で、現在は、国によっては、変化しているかも知れない。

 

〇 世界の政治体制の分類 

 世界の政治体制の分類で、スエーデンの独立研究機関が、2018年に発表したものがあるようで、下記サイトより引用し、下図に示す。選挙という手続きを、分類の尺度にしているのがユニークである。 

前出の世界地図と比べてみると、色の割り当ては異なるものの、独裁と呼ばれる地域は、ほぼ、同じと言えそうだ。

(世界人口の71%が「独裁に分類される国に住む」という衝撃(西岡省二) - 個人 - Yahoo!ニュース.html)

  

図の下部の凡例にあるように、以下の4つの類型に分類されている。

 ▽閉鎖型独裁(Closed autocracy)

  中国、北朝鮮、ミャンマー など  

 ▽選挙による独裁(Electoral autocracy)

 ロシア、トルコ、インド など

 ▽選挙による民主主義(Electorial democracy)

  ブラジル、インドネシア、モンゴル など
  ▽自由民主主義(Liberal democracy)

  日本、韓国、欧米 など

 

この図の作成者は、世界総人口の71%の人たちが、「独裁に分類される国に住む」とい

う事実に、衝撃を受けたようだ。

 

民主主義には、問題は少ないが、いろいろ問題を起こすのが独裁だ。独裁制は、個々人の

問題も大きいが、独裁体制を維持する仕組みが組込まれている場合もある。  

 指し向き懸念されるのが、中国、北朝鮮、とりわけ、ウクライナ侵攻を続けているロシア

 で、世界の「悪(わる)」の親分格になっていると言える!

 

騒乱もなく、自由を享受できる環境の国に住めている喜びを、噛みしめるべきかも。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

Latest Images

Trending Articles